【LINE】電話番号なし&スマホなしでもアカウント登録して使い始める「BlueStacks」を活用する方法

LINEアカウントを電話番号なし&スマホなしで取得
スポンサーリンク

今じゃコミュニケーションツールとしては言うまでもなく情報配信や収集ツールとしても必須アプリの1つである「LINE」。

そんな使える LINE ですから別アカウントの運用、パソコンでも使用したいと考える人はいるでしょう。

それに少し前に乗っ取りが流行ったことは記憶に新しいので個人情報はできるだけ登録したくないものです。

そこで個人情報を守る観点からどうにか電話番号を登録せずに、更にはパソコンのみで LINE を始める方法がないものか検証してみました。

LINE アプリはスマホしか無いと思っている人が多いようですが、Mac や Windows などの PC 用もあるんです。(ちなみにガラケーでもできます。)

しかし、PC 版の「LINE」ではアカウントの新規登録の際、電話番号の登録が必須となっております。

それに昨年登場した「Google Chrome 版」の LINE アプリなんかはアカウントの新規登録自体できないし。

結局、モバイル版の「LINE」を使うほかない。

しかーしぃ!そんなことではめげません。

検証した結果、電話番号&スマホなしで「LINE」をスタートさせる方法を見つけたのでご紹介しちゃいます。

キーアイテムとなるのはエミュレータ。

今回は、数あるエミュレータの中から比較的に初心者でも簡単に導入できる「BlueStacks」を利用します。

 Mac はもちろん Windows でも可能ですよ。

Contents

BlueStacks とは&活用法

BlueStacks は「Android OS」をパソコン上で実現させるエミュレータ。
誤解を恐れずに言うと、有名なものでは Mac に Windows OS をインストールして仮想的に起動させるアプリケーションに似たものです。

Mac で Windows を実行させる場合に必要なアプリ

  • VMware Fusion
  • Parallels Desktop 11
  • VirtualBox

の仮想化ソフトに似た動作を行うエミュレーションシステムです。

今回の場合でざっくりと説明すれば Mac 上で「Android OS」を実現させて Android のアプリを動作させちゃおうということですね。

冒頭で触れたように PC 版の「LINE」では新規登録の際、電話番号の登録が必須。

なので、Mac 上で「Android OS」を動作させ、モバイル版の「LINE」を利用して新規登録しちゃおうではないかとなったわけです。

LINE アカウントさえ取得してしまえばこっちのものです。

準備するもの

今回ご紹介する方法を行うにあたって、必要となるものがいくつかあるのでまず、それらを用意してください。

順を追って記載して行きますので、その順序で準備していただくとスムーズに事が運べると思います。

必要となるもの
  • Google アカウント
  • Facebook アカウント
  • BlueStacks( Android OSをPC上で動作させる仮想化ソフト)
  • LINE アプリ

すべて無料で取得できます。

では、準備するものを見ていきましょう。

Google アカウントの作成

Google アカウントは「Facebook」のアカウント取得と「BlueStacks」のアカウント登録に使用します。

特に「BlueStacks」には必ず必要で「Android」を使用する場合「Google play」に Google アカウントでログインしないとアプリのダウンロードなどができません。

なのでお持ちでない人は必ず取得しておきましょう。

Google アカウント作成の詳細は、こちらを参考に取得してください。

Facebook アカウントの作成

Facebook アカウントは「LINE」アカウントの新規登録に必要となります。

今回のメインである「LINE」アカウントの新規登録には「電話番号の登録」もしくは 「Facebook 認証」のいずれかが必要となるからです。

こちらも今回のプランに必要となるのでお持ちでない人は取得しておきましょう。

Facebook アカウント作成の詳細は、こちらを参考に取得してください。

BlueStacks のインストールと初期設定

今回のメインキーアイテムであるエミュレータ。

Mac 上で Android を実現させるために必要なのはもう説明済みですね。

「BlueStacks」の導入や環境構築の詳細は、こちらを参考に行ってください。

BlueStacks で LINE アプリのインストール

1. BlueStacks ホーム画面の「検索」をクリック。

BlueStacksホーム画面

2. アプリ検索。

  1. 「アプリ検索」の入力ボックスに「LINE」と入力する。
  2. 表示された「LINE」アプリをクリックする。
アプリ検索

3.「インストール」をクリック。

LINEアプリインストール

4.「同意する」をクリック。

アプリのアクセス権限

5. インストール完了です。

「開く」をクリックして「LINE」を起動しましょう。

無料通話・メールアプリ

これで必要なツールの準備がすべて整いました。

環境が整いましたので次は LINE アカウントの新規登録です。


スポンサーリンク

BlueStacks で LINE アカウントの新規登録

1. LINE が起動したら「新規登録」>「Facebook ログイン」の順に進む。

新規登録・Facebookログイン

2. Facebook 認証のセクションです。

  1. Facebook アカウントを入力する。
    「メールアドレスまたは電話番号」と「パスワード」。
  2. 「ログイン」をクリックする。
フェイスブックサインイン

3.「LINE」が「Facebook」から受け取る情報内容の確認。

  1. 「次へ」をクリック。
LINEが受け取る情報説明

4.「名前と写真の登録」と「アドレス帳の友だち追加」設定。

  1. 「名前」と「写真」を Facebook のものと違うものを使用する場合は変更する。
    あとからでも変更できます。
  2. 「登録」をクリックして次へ進む。
  3. アドレス帳の友だち追加は「キャンセル」をクリックする。
    「登録する」を選択すると電話番号の登録が必要となるからです。
名前と写真の登録・アドレス帳の友だちを追加

5. 登録完了です。

LINEアカウント作成完了

いかがでしたか、PC のみでも電話番号を登録せずに LINE アカウントを取得することができました。

これで、BlueStacks 上で「LINE」が使用できるようになります。

「LINE」の立ち上げステップがめんどくさいという人へ

Mac > BlueStacks > LINE というステップを短縮したい人は「PC 版 LINE」アプリをパソコンにインストールすれば「BlueStacks」のステップはいらなくなります。

それに BlueStacks はエミュレータという性質上どうしても動作が遅いため、PC 版 LINEを使う方が圧倒的に便利です。

なので、この際ですから Mac に「LINE」アプリをインストールして使えるように設定しましょう。

PC 版/Mac 用 LINE を同アカウントで利用する

「PC 版 LINE」にログインして使用するには設定・認証の手順が必要です。

必要となるもの
  • LINE アカウントにメールアドレスを登録
  • PC 版 LINE に初めてログインする際に本人確認の認証をする
  • トークを始める場合は「Letter Sealing」を有効にする

これらは LINE のセキュリティ対策としての仕様となっています。

では Mac に「LINE」アプリをインストールして利用するための設定や認証手順を見ていきましょう。

LINE アカウントにメールアドレスを登録する

登録するメールアドレスは「PC 版 LINE」にログインするために必要な ID となります。

メールアドレス登録についての詳細はこちらを参考に行ってください。

PC 版/Mac 用 LINE アプリのインストールと認証方法

Mac に LINE アプリをインストールして「ログイン認証」や「Letter Sealing」を有効にする本人確認。

「PC 版 LINE」を利用するには、初回ログイン時の認証やトークルームを利用するための「Letter Sealing」を有効にする本人確認などを行わなければなりません。

インストールや各認証方法の詳しい手順についてはこちらを参考に行ってください。


スポンサーリンク