macOS Mojave がリリースされ、便利な新機能が追加されております。
その新機能の中から一つ、スクリーンショットのツールにビデオ録画機能が追加搭載されており、Mac の画面を収録するのがとても簡単にできるようになっています。
今までは、Mac の画面を録画するためには QuickTime Player などのアプリを使う必要がありましたが、Mojave からはスクショのようにショートカットキーで画面収録が行えるようになりました。
Contents
スクリーンショットツールの簡単な説明
ツールのアイコン左から「フルスクリーン画像」「ウインドウ画像」「エリア指定画像」「フルスクリーン録画」「エリア指定録画」の5つがあります。
「オプション」はそれぞれの機能の設定が行えます。

画面の静止画像を撮る3つの機能については、今まで通りのショートカットキーでも撮影できます。
そちらの方が早いですしね。
なので、今回は「フルスクリーン録画」「エリア指定録画」についてご紹介します。

スクリーンショットツールで画面録画する
1.「shift + command + 5」キーを押してスクリーンショットツールを開く。
2. スクリーンショットのツールから「フルスクリーン録画」もしくは「エリア指定録画」を選択する。

※ エリア指定録画の場合、任意に録画したい範囲を指定できます。

3.「収録」をクリックして録画開始。

4. メニューバーの「停止」ボタンをクリックして録画を終了する。

完了です。
macOS Mojave から、画面収録がとても簡単にできるようになりました。
補足
今回ご紹介したスクリーンショットツールを利用した画面収録も QuickTime Player 同様、音声収録ができません。
なので、音声入りの画面収録を行いたい場合は、「Soundflower」や「LadioCast」をインストール知る必要があります。
詳細はこちらを参考ください。