iPhone のパスコード(4桁もしくは6桁)、Touch ID (指紋認証)ばかり使用してつい忘れてしまうことってありますよね。
でも、普段、Touch ID (指紋認証)を利用してしている人でもパスコードって結構大事なものなんです。
Touch ID で指紋が認識されなくなったとき、認識されないことが何度も続くと Touch ID にロックがかかり、パスコードの入力が必要となります。
そんなとき、普段は指紋認証ばかり使っているのでパスコードを覚えていなく iPhone のロック解除ができなくなったら大変困ります。
今回はそんなトラブル時の対処方法として強制初期化(リカバリーモードから復元)する方法をご紹介します。
通常の iPhone 初期化方法はこちら。
Contents
リカバリーモードとは
iPhone・iPad の iOS デバイスで強制的に初期化する状態のこと。
リカバリーモードの復元をすることで解消できる可能性のある問題
- パスコードを忘れてしまいロック解除ができない。
- 充電しているのに電源が入らない。
- Apple マークが表示された状態のまま動かない。
- 起動もしくは再起動できるがホーム画面が表示されない。
- アップデート中や通常の復元中に問題が起こりフリーズもしくは自動的にリカバリーモード画面が表示される。
※ リカバリーモードで復元しても問題が改善しない場合は「アップルサポート」にお問い合わせください。
リカバリーモードで復元する(強制初期化)
準備するもの
- パソコン
Mac OS X 10.9.5 以降、Windows 7 以降。 - iTunes
最新バージョン推奨。 - Lightning ケーブル
iPhone と PC を接続する。
復元(初期化)を行うとすべてのデータ(コンテンツや設定)が削除されて、工場出荷時の状態になります。
バックアップができる状態であれば、必ずバックアップを取ってから行ってください。
iPhone のバックアップ
iPhone のバックアップ方法はこちらをご覧ください。
1. iCloud にバックアップする
2. iTunes (PC)にバックアップする
iTunes の設定
iTunes の設定で「自動同期」がオンになっている場合、iPhone や iPad を PC に接続すると自動的に「同期」が開始されます。
この「自動同期」が有効になっていると iTunes と iPhone・iPad の同期が自動的に開始され、データが消えたり重複する場合がありますので iTunes で「自動同期」がオフになっていることを必ず確認してください。
1. iTunes を起動してステータスバーの「iTunes」>「環境設定」の順でクリック。

2. 環境設定を開いたら
- 上部タブの「デバイス」をクリックして「デバイス環境設定」を開く。
- 「iPod、iPhone、および iPad を自動的に同期しない。」にチェックを入れる。
- 「OK」ボタンを押して終了する。

これで パソコンに iPhone を接続しても自動的に同期が開始されることはなくなります。
では、リカバリーモードで復元を行いましょう。
リカバリーモードで強制初期化する手順
1. iTunes を終了しておきます。
ステータスバーの「iTunes」>「iTunes を終了」の順でクリック。

2. Lightning ケーブル(USB ケーブル)で PC と iPhone を接続します。
※ 自動的に iTunes が起動しない場合は再度 iTunes を起動する。
3. iPhone で リカバリーモード画面( iTunes マーク ”下記写真” )が表示されるまで2箇所同時にボタンを押し続けます。
- iPhone 7・7 Plus
「スリープボタン」+「音量を下げるボタン」 - iPhone 6s・6s Plus、6・6 Plus、SE、5s 以前
「スリープボタン」+「ホームボタン」

4. iTunes のメッセージが表示されるので「復元」を選択します。

5. 再度「復元とアップデート」を選択します。

6. ソフトウェアの更新プログラムがある場合、ダウンロードが開始されます。
ダウンロードが完了するまで待ちましょう。
7. 復元が開始されます。
「ソフトウェアの抽出」が完了すると「ソフトウェアの復元」が開始します。
※ 数分から十数分かかる場合があります。

8. 「アクティベーションロック」画面が表示される場合。
「Apple ID」と「パスワード」を入力し、「続ける」をクリック。

9. キャリア設定のアップデートがある場合に表示されます。
「アップデート設定」を選択する。

10. 完了したら「OK」をクリック。

11. 「新しい iPhone へようこそ」が表示されたら PC での作業は完了です。

これで初期化されました。
続いて iPhone で利用開始設定を行います。
iPhone の初期設定(アクティベーション)
iPhone の利用開始の初期設定は、バックアップの保存状況(保存先)・Android から iPhone への機種変更などによって手順が異なります。
アクティベーションのパターンは4種類。
※ それぞれの設定方法は各ページへ移動してご確認ください。
1. 新しい iPhone として設定(データの復元をしない)
2. iCloud バックアップから復元
3. iTunes バックアップから復元
4. Android からデータを移行