【Mac】iTunesのデータを外付けHDDに移行して、Macのストレージ容量不足を解消する方法

iTunesデータを外付けHDDに移行する方法
スポンサーリンク

iTunes で扱うミュージックやムービーのデータは容量も大きく、管理していると年々データ容量が増えて Mac のストレージを圧迫してくるので困りものです。

また、バックアップを取っておきたいという人もいるでしょう。

なので、iTunes のデータを外付け HDD に移して管理する方法をご紹介します。

Contents

iTunes データを外付け HDD に移行して管理するメリットとデメリット

メリット

  • 外付け HDD にデータがあるため、別の Mac でも利用可能。
    ※ 新しい Mac に買い換えた場合も同じ。
  • バックアップとして利用できる。
    外付け HDD にデータがあるため、これ自体がバックアップデータとして考えることができる。
  • Mac のストレージを使用しない。
    外付け HDD の容量分使用でき、また、容量が不足すれば新しい外付け HDD に再度移行できる。
  • 持ち運びができる。

デメリット

  • iTunes を起動する時は、外付け HDD を接続しなければならない。

iTunes データを外付け HDD に移行する方法

iTunes フォルダをコピーする。

1. Finder を開く。

ファインダーアイコン

2. 「Macintosh HD」>「ユーザ」>「ユーザ名」>「ミュージック」の順に進み、「iTunes」のフォルダを表示する。

※ 左メニューの「よく使う項目」に「ミュージック」を登録してある場合は「ミュージック」をクリックすると目的場所へ行ける。

フォルダ階層

3. 「iTunes」フォルダを外付け HDD にドラッグ&ドロップ。

または、右クリックで「コピー」&「ペースト」でコピー。

iTunesフォルダをドラッグ&ドロップでコピーする

4. コピーが開始されます。

※ データ容量によっては時間がかかります。

iTunesデータコピー中のステータス

5. 「iTunes」フォルダのコピー完了です。

iTunesフォルダコピー完了

「iTunes」を起動する。

「iTunes」にデータの読み込み先を変更する作業です。

注意点として、いつものように iTunes を起動すると Mac 本体のデータを読み込んでしまいます。

なので iTunes に、「起動時に読み込むデータはこちらだよ」と教えてあげましょう。

1. 「option」キーを押しながら「iTunes」を起動する。

iTunesアプリ

2.「iTunes ライブラリを選択」ウインドウが表示されます。

「ライブラリを選択…」をクリック。

iTunesライブラリを選択のウインドウ

3. 「Finder」が開きます。

「外付け HDD」を開き、「iTunes」フォルダを選択して「開く」をクリック。

ファインダーウィンドウ

iTunes が起動します。

これで、読み込み先が外付け HDD の iTunes データに変更されました。

以上で iTunes データを外付け HDD へ移行する作業は完了となります。

あとは Mac 本体の「iTunes」のフォルダを削除すればストレージがスッキリします。


スポンサーリンク

Mac 本体の「iTunes」フォルダを削除する方法

1.「Finder」を開き、「Macintosh HD」>「ユーザ」>「ユーザ名」>「ミュージック」の順に進む。

フォルダ階層

2. 「iTunes」フォルダを右クリック >「ゴミ箱に入れる」を選択して削除する。

iTunesフォルダを削除する

これで、圧迫していた Mac のストレージ容量も解消できます。

あとがき

Mac のストレージ容量を圧迫すると挙動が重くなるので、「iTunes」や「写真」アプリのデータ容量が大きくなりがちなものは、外付けドライブを利用して分散させることをオススメします。

バックアップや持ち運びなどにも活用できますので、ご自身に合った利用方法の参考にして頂けると幸いです。

同じように「写真」ライブラリも移動できますよ。

「写真」ライブラリを外付け HDD に移行する方法はこちらをご覧ください。


スポンサーリンク