【必須!便利機能】Macで簡単に画面キャプチャ(スクリーンショット)を撮る方法

Macのスクリーンキャプチャを取る方法
スポンサーリンク

Contents

Mac搭載機能でスクリーンショット(画面キャプチャ)を撮る

MacBookなどで作業している際に、モニター(画面)に表示されている一部、もしくは全体の写真を撮り、画像として保存したい時が多々ありますよね。

そういう時に便利な機能、スクリーンショット(画面キャプチャ)。

とても役に立つ便利な機能。

使い方も簡単で、方法は4つ。

その時に撮りたい方法で使い分けましょう。

POINT

スクリーンショットの方法は、4種類あります。

  • 画面全体をキャプチャする
  • ドラッグで選んだ範囲をキャプチャする
  • ウインドウを選んでキャプチャする(ウインドウ影あり)
  • ウインドウを選んでキャプチャする(ウインドウ影なし)

スクリーンショットのコマンド(ショートカットキー)

  • 画面全体をキャプチャ
command+shift+3

  • ドラッグで選んだ範囲をキャプチャ
command+shift+4

  • ウインドウを選んでキャプチャ(ウインドウ影あり)
command+shift+4+space

で反転させたらクリック。


  • ウインドウを選んでキャプチャ(ウインドウ影なし)
command+shift+4+space

で反転させたら

スクリーンショットで撮った画像は「スクリーンショット 2016-01-11 11.11.11.png」といった名前で、 拡張子は「png」でデスクトップに保存されます。


スポンサーリンク