Mac「Google 日本語入力」のインストール後、ほかの必要のない日本語入力システムを無効にする設定

Google 日本語入力の初期設定
スポンサーリンク

「Google 日本語入力」をインストールするだけで使える状態にはなっていますが、Mac標準搭載の「ことえり」やジャストシステム社の「ATOK」をインストールしている場合、それらの日本語入力システムをオフにしておくことができます。

不必要な入力ソースはオフにしてシンプルな設定にしておきたいところです。

Contents

Google 日本語入力以外の入力ソースを無効にする

1. ステータスバーの「アップルマーク」>「システム環境設定」をクリック。

ステータスバーのりんごマークからシステム環境設定

2.「キーボード」を選択する。

システム環境設定

3. 必要のない入力ソースを無効にする。

  1. 「入力ソース」タブをクリックして入力ソース設定画面を開く。
  2. 画面左側に有効になっている入力ソースが表示されているので、必要のないものを選択して、その下にある「 ー 」をクリックして削除する。
キーボード設定

入力ソースから削除してもコンピュータから削除される訳ではなく、システムがオフ(無効)の状態になっているだけなので、再度使いたいときはいつでもオン(有効)にすることができますのでご安心ください。

入力ソースを有効にする

1.「 + 」をクリックして入力ソースの一覧を表示する。

入力ソース設定

2. 言語を選択して、その言語の使用したい入力ソースを選択し「追加」をクリック。

これで入力ソースのメニューに追加されて有効状態になります。


スポンサーリンク