Dropboxの2段階認証を解除して「Google Authenticator」の認証システムからアカウントを削除する

Dropbox2段階認証の無効化
スポンサーリンク

Dropboxのセキュリティ強化のために「Google Authenticator」を使って2段階認証を設定することは、万一アカウントとパスワードが流出しても即座に乗っ取られる心配がなくなるので大事な設定だと思います。

しかし、モバイル認証の性質上、何らかの事情(スマホの紛失・故障や機種交換など)により、一時的に2段階認証を解除して再設定したい場合があります。

そのような場合のためにDropboxの2段階認証を解除する方法をご紹介します。

Contents

Dropboxの2段階認証を解除にする

2段階認証の解除は、PC・iPhoneのどちらからでもできます。

今回はiPhoneからの方法をご紹介しますが、SafariからDropboxにアクセスするのでPCから2段階認証の解除する方法も同じです。

1. iPhoneの「Safari」からDropboxにアクセスして「ログイン」をタップ。

2. 「ID(メールアドレス)とパスワード」を入力して「ログイン」をタップ。

ドロップボックストップページとログイン画面

3.「デスクトップ版」をタップ。

4. 右上の「アカウント名」をタップしてメニューを開き「設定」を選択。

ドロップボックスファイル画面とアカウントメニュー

5.「セキュリティ」タブをタップしてセキュリティメニューを開く。

6. 2段階認証のステータスの項目にある「クリックして無効にする」をタップ。

セキュリティ設定

7. Doropboxアカウントのパスワードを入力して「次へ」をタップ。

8.「2段階認証を無効にする」をタップして完了です。

2段階認証を無効にする

Dropboxでの2段階認証の設定解除はこれで終了です。

次に「Google Authenticator」側でのDropboxのモバイル認証を解除します。

Google Authenticatorの認証システムからアカウントを削除する

1. Google Authenticatorを起動する。

Google Authenticator

2. 右上にある「ペン」マークをタップ。

3. 削除したいアカウントの右にある「 ◯ 」をタップしてチェックを入れ、「削除」をタップ。

認証システム

3.「アカウントを削除」をタップして完了です。

2段階認証プロセスOFFの注意メッセージ

これで、Dropboxの2段階認証を無効にしてGoogle Authenticatorの認証システムからアカウントを削除するすべての工程が完了です。

Dropboxの2段階認証を再設定したい場合はこちらをご覧ください。


スポンサーリンク