【iOS 10】iPhone キーボードの顔文字キー [ ^_^ ] に好きな顔文字をユーザ辞書登録する方法

iPhoneキーボードに顔文字をユーザ辞書登録
スポンサーリンク

iPhoneのキーボードにある「顔文字キー[ ^_^ ]←こんなキー」には初めから顔文字が登録されています。

iOS 10でかなりの顔文字が追加されましたね!

予測変換の右の「 ∧ 」キーをタップするとズラッと顔文字が表示されますよね。

キーボードの顔文字キー

この「顔文字キー」に自分が使いたい顔文字を登録したいと思いませんか?

できるんです!!

ということで、iPhoneのキーボードにある「顔文字キー」に好きな顔文字をユーザ辞書登録する方法をご紹介します。

Contents

まず、覚えてもらいたい「黒いニコマーク → ☻」について

「顔文字キー」の中に顔文字を登録する際に、単語の「よみ」として登録しなければならないのがこの黒いニコマーク「 ☻ 」です。

ニコマークの機能

iOS 10にアップデートしたら、この「 ☻ 」マークが「顔文字キー」の中に標準搭載されてました。

ちょっと確認してみましょう。

1. キーボードの「 ^_^ 」> 変換候補の右の「 ∧ 」の順でタップする。

顔文字キーから顔文字を呼び出す手順

2. リストに「 ☻ 」がありますね。タップすると入力されました。

顔文字リストからニコマーク選択

iOS 9までは「顔文字キー」に、この「 ☻ 」が無かったため「 ☻ 」をまずユーザ辞書登録、もしくは「顔文字キー」にある「 (*☻-☻*) 」を表示させて要らない記号を削除するといったプロセスが必要でした。

ですが、iOS 10からはそのような煩わしい作業が必要なくなりました!

追記

iOS 10にアップデートしたら「顔文字キー」に「 ☻ 」が追加されていたと書きましたが、ほかのiPhone ( iOS 10にアップデート済み)で確認したところ「顔文字キー」の中に「 ☻ 」が追加されていませんでした。


上記写真のiPhoneには写真のとおり「顔文字キー」の中に「 ☻ 」が確かにあるのですが、なぜかほかのiPhoneにはありません。


バグ?


皆さんのiPhoneではどちらなのかわからないので、一応「 ☻ 」をユーザー辞書に登録する方法を別記事でご紹介します。


もし「顔文字キー」の中に「 ☻ 」が無い人は、こちらの記事を合わせてご覧ください。

iPhone キーボードの「顔文字キー ^_^ 」に顔文字をユーザ辞書登録する

1.「設定」アプリを起動する。

設定アプリ

2.「一般」>「キーボード」の順でタップする。

一般からキーボードへ進む

3.「ユーザ辞書」> 右上にある「 + 」をタップする。

ユーザ辞書から+へ進む

4. ユーザ辞書で「単語」に登録したい顔文字、「よみ」に「 ☻ 」を入力して「保存」をタップして登録完了です。

ユーザ辞書リストに顔文字が登録されていることを確認しましょう。

ユーザ辞書リストへ登録

これで「設定」アプリからユーザ辞書に登録する方法は以上です。

次に、「メモ」などのアプリからでもユーザ辞書に登録ができるので「メモ」アプリから顔文字を登録する方法もご紹介します。

この方法を応用してほかのアプリからでもユーザ辞書登録が可能なので、ぜひ活用してみてください。


スポンサーリンク

「メモ」アプリから「顔文字キー ^_^ 」に顔文字をユーザ辞書登録する

1.「メモ」アプリを起動する。

メモアプリ

2. 顔文字を入力し、後尾に適当なひらがなを付ける(今回は「あ」)。

POINT

なぜか絵文字の場合、ひらがななどの文字をつけないと選択項目に「ユーザ辞書」が出てこない顔文字があるためです。

(選択項目に「ユーザ辞書」が出る場合は必要なし。)

3. 文字上を長押しして「全選択」をタップ。

4.「 ▷ 」をタップする。

メモからユーザ辞書登録する手順1

5.「ユーザ辞書」をタップ。

6. ユーザ辞書で「単語」に入力された顔文字から追加した要らない「あ」を削除。

7.「よみ」に「 ☻ 」を入力。

8.「保存」をタップして登録完了です。

メモからユーザ辞書登録する手順2

9. 面倒でなければ「設定」アプリを開いてユーザ辞書まで進み、登録されているか確認しましょう。

設定アプリから辞書登録確認

この「メモ」アプリからユーザ辞書登録する方法はSafariなど、ほかのアプリにも応用できますので、ぜひお試しください。

顔文字だけでなく、いろんな単語も登録できますので覚えておいて損はない便利な機能です。

予測変換候補に表示されない単語を登録する方法を詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。


スポンサーリンク