記事一覧
-
【Mac】iTunesのデータを外付けHDDに移行して、Macのストレージ容量不足を解消する方法
iTunes で扱うミュージックやムービーのデータは容量も大きく、管理していると年々データ容量が増えて Mac のストレージを圧迫してくるので困りものです。 また、バックアップを取っておきたいという人もいるでしょう。 なので、iTunes のデータを外付け H... -
【Mac】「写真」アプリのライブラリを外付けHDDに移行して、Macのストレージ容量不足を解消する方法
近年では、iPhone で高画質の写真や動画を撮ることが多くなりました。 同じ Apple ID でサインインし、同期設定していると iCloud 経由でデータが流れ込んできます。 また、iCloud の無料5G を圧迫しないように、写真や動画をこまめに Mac に保存するなど... -
【Mac】外付けSDD/HDDのフォーマット形式を変更する方法(APFS導入以降)
macOS High Sierra のリリースにより、「APFS (Apple File System)」という新しいファイルシステムが導入されました。 「APFS」では、物理ディスクの直下に「コンテナ」が作られ、その中に APFS ボリュームが設置される設計となっています。 また、複... -
【Mac】フォーマット形式や方式の特徴まとめ。APFS導入により選択肢が増えた。
Mac で使用できるフォーマット形式や方式(パーティションマップ)が色々とあり、それぞれ特徴があるので一覧でまとめてみました。 ※ 使用 OS は、macOS High Sierra となります。 フォーマット形式について macOS High Sierra (バージョン10.13) のリリース... -
【Mac USキーボード】パスワード入力など、正常にキー入力できない時のトラブルシューティング
USキーボードで「caps lock」キーを入力切替に割り当てたときに起こったトラブルについて Mac で USキーボードを使用している人も多いと思います。 USキーボードの場合、JISキーボードと違い「英数・かな」入力ソース切り替えの単体キーがなく、デフォルト... -
【Mac】キーボードビューアや絵文字ビューアを利用する方法
Mac には標準搭載で「キーボードビューア」や「絵文字ビューア」というデスクトップ画面にキーボードや文字ビューアを表示させる機能があります。 POINT 「キーボードビューア」と「絵文字ビューア」 キーボードビューアとはデスクトップ画面に表示される... -
【Mac USキーボード】ワンボタンで「英字・ひらがな」入力切替。追加アプリなし!
Mac の US キーボードには、英語と日本語の入力を切り替える単体キーがなく、入力ソースを切り替えるには「control + space」のショートカットキーを使わなくてはなりません。 ※ OS X El Capitan 以前と以降で「英・かな」入力切替のショートカットキーが... -
【Mac USキーボード】El Capitan以降、変更された日本語入力切替のキーボートショートカットを従来の設定に戻す方法
OS X El Capitan から US キーボードの「日本語入力切り替え」ショートカットキーが変更されました。 ちょっと混乱している人も多いので、簡単にまとめておきます。 ※ 以前のショートカットキーを載せているサイトも見かけますので。 OS X El Capitan 以降... -
【Mac】文字入力は「ライブ変換」がおすすめ。自動変換が快適すぎる!
OS X El Capitan から導入された新機能の「ライブ変換」。 当初は、使っていくうちに動作が重くなるなどの不満の声もありましたが、macOS Sierra では問題点も改善され、ストレスなく使えるようになりました。 この革新的な機能を使用しないのは mac ユー... -
【iPhone X】バッテリー残量を%(パーセント)で表示する方法
iPhone X では、ステータスバーにバッテリー残量を%(パーセント)で表示させることができなくなりました。 iPhone X のディスプレイがフルスクリーンになったことにより、ステータスバーの中央に「センサーハウジング」と呼ばれる切り欠きが設けられ、表示... -
【iPhone】ウィジェットの(並べ替え・追加・削除)する方法
iPhone には、ウィジェットを表示する「今日」画面があります。 デフォルト(初期設定)では、カレンダー・Siri の検索候補(APP)・ニュース・天気・マップなどのウィジェットが表示されています。 ウィジェットの表示順の並べ替えや追加・削除といった... -
macOS High Sierraより「APFS」の新しいファイルシステムが導入された。
macOS High Sierra (バージョン10.13)のリリースよりAPFS (Apple File System)が導入されました。 iPhone や iPad の iOS では、バージョン10.3 から導入されています。 Apple File System (APFS)とは APFS は、HFS+ (Mac OS拡張)の根本的な問題を解...